中山七里氏の「どこかでベートーヴェン」

   今は梅雨の真っ最中で、時々、地面に穴があきそうな土砂降りの雨になる事があります。まさにそのような時に、「どこかでベートーヴェン」を読むと、物語の中に自然に入っていける気がします。この小説の事件は大雨で土砂くずれが起こった時のものでした。中山七里氏の音楽ミステリーの中で冴えた推理で活躍するピアニスト、岬洋介の高校生の頃の話です。ここでも岬の推理で犯人が判ることになります。クラスメイトの「僕」の一人称で物語が語られています。最後の1行にちょっとした驚きがあります。

   

   同じ作者の異なる複数の小説に同じ登場人物を出現させることがありますが、中山七里氏の場合、古手川刑事だったり岬洋介だったり、岬洋介の父の岬検事だったりします。ミステリーでは、得てして恐い場面やグロテスクな場面が存在しますが、怖がりでも読んでいられるのは、こうしたお馴染みの顔ぶれが登場するからかもしれないと思います。ちなみに「どこかでベートーヴェン」は同じ作者の他の作品に比べたら怖くはありません。

 

   「どこかでベートーヴェン」の中でも氏の他の音楽ミステリーの中でも、演奏される曲の様子がとても細かく描かれています。まるでこの時間に演奏を聴いているかのように。音楽なのによくここまで言葉で表現できるのだなと驚きます。

 

   また新しい音楽ミステリーが出版されたら是非読んでみたいと思います。

 

 

梅雨の時期の植物たち

   梅雨の時期に見る植物たちはどこか嬉しそうです。じめじめしている気候は、人間には不快に感じられますが。

   昨日と今日は、梅雨にしてはいくらか気持ちのよく感じられる晴れの天気でした。この天気は、外を歩くのに余裕をもたせてくれました。あちこちの植物に目が行きました。

f:id:soranihoshi:20160617220408j:image

f:id:soranihoshi:20160617220255j:image

f:id:soranihoshi:20160617220605j:image

f:id:soranihoshi:20160617220631j:image

f:id:soranihoshi:20160617220641j:image

  空を 見上げると、水色をバックに白い絵筆でリズミカルに筋が描かれていました。樹木に茂る葉っぱと一緒に見ると、粋な模様となって目に飛び込んできました。

   ここ数日は天気が良いのですが、そろそろ来週あたり梅雨らしい天候になるのではないかと思います。

   

北海道 富良野の思い出

   昨日は、入道雲のような雲を見て、梅雨が明けたのではと錯覚を起こしそうになりました。今は紛れもなく梅雨の時期ですが、昨日、今日は気温も高く、よく晴れて、身体全体で真夏だと感じられます。昨年の8月に北海道の富良野に家族で行ったことを思い出しました。

 

   真夏に北海道に行くと、この季節を今満喫しなければと沢山の花が喜んで咲いているように見えます。富良野のお花畑は喜びのじゅうたんと名付けたくなりました。

f:id:soranihoshi:20160610123025j:image

f:id:soranihoshi:20160610123139j:image

f:id:soranihoshi:20160610123207j:image

f:id:soranihoshi:20160610123331j:image

f:id:soranihoshi:20160610123354j:image

 

   味わったもので一番印象深かったものは、新富良野プリンスホテルの近くにある「ニングルテラス」の「チュチュの家」で飲んだ「焼きミルク」でした。ミルクの表面は焼き目があって少し甘みがあります。家族全員がこれは美味しいと絶賛しました。

 

ニングルテラス

f:id:soranihoshi:20160610124544j:image

f:id:soranihoshi:20160610124614j:image

f:id:soranihoshi:20160610124645j:image

 

   二泊三日の旅でしたが、二泊目のホテルは不思議な雰囲気のホテルでした。「しこつ湖鶴雅リゾートスパ   水の謌」です。広いラウンジに、取り囲んで座れるようになっている炉ばたがあり、マシュマロを焼いて食べられるようになっていました。生演奏もあり、素敵なくつろぎ空間になっていました。

 

ホテルでは、灯りや置物などが独特の雰囲気を醸し出していました。

f:id:soranihoshi:20160610125730j:image

f:id:soranihoshi:20160610125803j:image

f:id:soranihoshi:20160610125827j:image

 

客室でウェルカムスウィーツを頂きました。

f:id:soranihoshi:20160610125848j:image

f:id:soranihoshi:20160610125636j:image

   他に、「青い池」、「ノーザンホースパーク」にも行きました。

f:id:soranihoshi:20160610131054j:image

f:id:soranihoshi:20160610131214j:image

f:id:soranihoshi:20160610131254j:image

f:id:soranihoshi:20160610131415j:image

(ポニーの芸も楽しめました。)

 

   涼しい場所でのすてきな思い出があると、これからの猛暑も何とか過ごせるかなと思って、去年の夏の旅を振り返ってみました。

 

 

   href="http://www.11ongaku.com/" title="ピアノ教室・バイオリン教室紹介/11音楽先生">ピアノ教室・バイオリン教室紹介/11音楽先生

道端の草花

   初夏は一歩外に出るといろんな花が目に入ります。 そして街路樹も青々と茂り、澄み渡った青空を背景に見ると、とても爽やかです。

   道端に秩序なく思い思いに伸びている草のなかに、小さいながらも何だか楽しそうに咲いている花がありました。何となく惹きつけられ、手にして持ち帰ってしまいました。花器に水を入れて飾りました。
f:id:soranihoshi:20160602205540j:image
   水色にの花は小さい星のようです。  

f:id:soranihoshi:20160602205857j:image
   実はこのピンクの花はすぐに花びらを閉じてしまったのですが、次の日また開いたものもありました。

   小さいながらもたくましさを感じました。


アザミの花

   先日、テレビの天気予報でアザミの花の写真を見ました。今まであまり好きな花ではなかったのですが、この写真を見て、何てきれいなのだろうと思い、いっぺんで気に入ってしまいました。
   アザミを花屋で見つけて、さっそく買って来ました。葉はトゲトゲしていますが、花には花火を凝縮したような可憐さがあります。短く切って丸い入れ物にいけると、ボンボンのような花がとても可愛らしく見えます。
f:id:soranihoshi:20160528012129j:image
   花は言葉を発しませんが、その様子はたくさんのことを物語っているように見えます。

   蛍を見に、家族で久山へ行って来ました。
   丸い月が東の空に光っていました。薄い雲が覆っているところもあったので、見える星はまばらでした。
   小川の流れるそばを、闇の中、静かな光が、ところどころに現れたり消えたりしていました。バックミュージックは、せせらぎの音と、それを伴奏にどこからかメロディーを奏でる虫の声。
   
   蛍の光は、夜空の星によく似ていました。

《本日の月》
f:id:soranihoshi:20160521221457j:image

《蛍》・・・とても小さくてわかりにくいですが・・・小さな点に見えます・・
f:id:soranihoshi:20160521221740j:image f:id:soranihoshi:20160521221754j:image

   賑やかな昼間の街の雑踏とは全く別世界の空間でした。

てんとう虫も活動

   朝晩は肌寒い時もありながら、日中に太陽の光がさんさんと降り注ぐと、夏の扉を開けて中に踏み入った感じがします。
   見つけました。てんとう虫です。ベランダにいました。元気に動き回っていました。鮮やかな赤に7つの黒くて丸い模様が目に飛び込んで来ました。
   季節が進んだのだと実感しました。
f:id:soranihoshi:20160513143602j:image